【初心者向け】
プリント種類の説明
プリント方法についてよくわからない方や 「版ってなに?」 という初心者の方へ向けて わかりやすく説明! あくまでもSilkSpotting独自の説明となります。 下記のプリント方法は どの商品にもプリントすることができます!
■シルクスクリーン
一番王道なプリント方法。 絵の具のようなインクで塗ってプリントする方法。 たくさんの色のインクがあるので、絵の具のように組み合わせて色んな色を作ることができます! 仕上がり方はとってもナチュラル! ザラザラ感やボコボコ感もないので違和感はありません。 みなさんが着ている服のプリントは、ほとんどがシルクスクリーン! よく聞く"1版"というのは"1色"という意味。 デザインに使用する色(版)が増えると、インク代やプリントする際に必要な機材代がかかってしまうため、 少し値上がりしてしまいます。 逆に1色(版)のデザインだと、とても安く作成することができます!![]()
■インクジェット
デザインに色(版)をたくさん使ってしまって、安く作成したい人にオススメ!
コピー機のような機材を使い、シルクスクリーンに近いクオリティでプリントします。
仕上がり方はシルクスクリーンに近いですが、少しだけザラザラ感はあります。
おしゃれなデザインもバッチリ再現できるプリント方法!
■転写プリント
どんなに色(版)を使ってもOK !
写真をペタっと貼るようなイメージのプリント。
コスパも良く作業スピードも速いので、お急ぎの方はオススメです。
仕上がり方はパキッとした感じで、何回か洗濯をするとヴィンテージ感が出てきます。
■刺繍
SilkSpottingではとても繊細な刺繍を作成することが可能です。
細かいデザインにも対応し、あなただけのオリジナル刺繍を作成できます。
【こんなプリントもできます】
■①発泡プリント
発泡剤を含んだインクでプリント!
膨張し丸みを持った立体感出るプリント方法です。
ふんわりと立体的になるので古着感がでてとてもオススメです。
シルクスクリーンのようにナチュラルにプリントできるので、ザラザラ感はあまりないです。
■②蛍光プリント
通常のシルクスクリーンと同様のプリント方法ですが、蛍光色でプリント。
仕上がりはとてもナチュラルにプリントされるので、ザラザラ感やボコボコ感はあまり感じられないです。
とにかく目立ったデザインにしたい方はオススメ!
■③グラデーションプリント
通常のシルクスクリーンと同様のプリント方法ですが、
2色しか使っていないのに3色使っている様に見えるプリント方法です。
炎のメラメラとした感じなど、グラデーションプリントしたい方はオススメです。
仕上がりはとてもナチュラルにプリントされるのでザラザラ感やボコボコ感はあまり感じられない。
■④ゴールド/シルバープリント
通常のシルクスクリーンと同様のプリント方法ですがキラキラとした、
ゴールドとシルバー色でのプリントが可能です。
通常のシルクプリントよりも目立たせたい方はオススメです。
仕上がりはとてもナチュラルにプリントされるので、
ザラザラ感やボコボコ感はあまり感じられない。
■⑤ジェルプリント
果実のりんごのてかり感や瀬戸物などの陶磁器のてかり感などを表現できます。
仕上がりはとてもナチュラルにプリントされるのでザラザラ感やボコボコ感はあまり感じられない。
■⑥ハーフトーン(綱点)プリント
小さな点のパターンによってグラデーションを表現したものです。
色の濃淡(グラデーション)の表現に使用。
網点は黒1色でも濃淡を再現できるので表現の幅が広がります。
服の他にステートボードなどにプリントするのがオススメです。
仕上がり方は少しザラつきがありますが、とてもかっこよく仕上がります!